住宅の耐震性は重要!木造住宅は地震に強い?弱い?

木造住宅は温かい印象を与え、日本らしいインテリアともよくなじむことから、安定した人気があります。一方で、地震の多い日本で気になるのは耐震性で、木造住宅でも大きな地震に耐えられるのか不安をお持ちではないですか。そこで今回は、木造住宅の耐震性についてお家まるごと制震が解説します。

高性能+低価格な地震対策なら
ダイナミックファスナー

高性能でローコストな地震対策なら、制震装置「ダイナミックファスナー®」におまかせください。高品質&高耐久で揺れ幅を95%以上軽減*する筋かい用金物の進化デバイスで、震度7クラスの地震にも対応します。

*兵庫県南部地震 震度7クラスの821ガル 92.2kineの原波で算出

この記事を監修した専門家

西日本工業大学 デザイン学部建築学科
古田 智基

愛知県名古屋市出身。子供時代は活発に過ごし、大学では日本は有数な地震国であることから耐震工学を専攻。二十数年の企業経験を積み、西日本工業大学の教員に至る。

木造住宅の耐震性について

木造住宅は地震に弱いと懸念されがちですが、他の素材で作られた住宅と構造による優劣はありません。

そもそも耐震性とは、木造住宅の場合は壁の量や配置を用いた壁量計算、鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造の場合は構造計算によって決まります。基本的に住宅は壁量計算や構造計算に基づいて設計すれば、どの住宅も耐震性を調整でき、素材による優劣がつくことはありません。

地震による揺れの感じやすさは建物の重さによって変化し、建物が重ければ重いほど地震力が増します。一般的に日本で家屋を建設する際に使われる素材は木材、鉄骨、鉄筋コンクリートであり、これら3つの質量を比較すると木材が一番軽量です。つまり、建物の大きさが同等の場合、揺れによる被害を最も抑えやすいのは木造住宅となります。

しかし、木造に限らず住宅の品質管理が建設現場で適正に実施されなければ、本来の耐震性が発揮できません。従来の耐震性を発揮できるよう、緻密な施工管理が重要です。

より地震に強い木造住宅をつくるには

木造住宅を地震による揺れに耐えられるよう強化するには、「耐震」「免震」「制震」の3つの観点から対策を講じる必要があります。

耐震

耐震とは、柱の間に入れて建物の構造を補強する筋交いや平たい面材を使用して、建物を強化し地震に備える方法です。手軽に取り入れられる方法ですが、補強材は揺れを感じるために性能が低下してしまう点に注意しましょう。

免震

免震とは、建物の下にペアリングや積層ゴムを設置して、建物に伝わる揺れを軽減する方法です。
被害を最小限に抑えられますが、工事費用がかさんでしまう点や、建物の周辺にスペースを確保する必要がある点に注意が必要です。

制震

制震とは地震によるエネルギーを吸収する装置を設置することを指し、最新の揺れ防止技術として、近年では超高層ビルや橋にも使用されています。免震工事と同様に建物の揺れを防ぎ、変形防止にも効果がある点に加え、費用は免震工事より抑えられる点がメリットです。

まとめ

木造住宅は、揺れに弱いと思われがちですが、質量の軽さが持つ耐震性を備えています。
しかし、木造住宅の建設は専門的な技術を要することもあり、追加の耐震対策が欠かせません。株式会社ACLIVEでは、耐震と制震を足し合わせた「お家まるごと制震シェルター」をご用意しております。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

アバター画像

株式会社ACLIVE

株式会社ACLIVEは、住宅に関する資材の販売と総合的な提案を行い、エンドユーザー、工務店、メーカーを繋ぐ企業です。