制震ダンパーは意味がない?いらないとされる理由や装置の効果について解説

地震の多い日本では、さまざまな住宅の地震対策が行われていますが、近年注目を集めているのが揺れを抑える制震装置「制震ダンパー」です。一方で制震ダンパーには、「導入しても意味がない?いらない?」といった意見も挙がっており、本当に導入すべきかお悩みの方も多いかと思います。

そこで今回は、制震ダンパーは意味がないといわれる理由について、地震に強い家づくりを提供するお家まるごと制震シェルターがわかりやすく解説します。

この記事を監修した専門家

西日本工業大学 デザイン学部建築学科
古田 智基

愛知県名古屋市出身。子供時代は活発に過ごし、大学では日本は有数な地震国であることから耐震工学を専攻。二十数年の企業経験を積み、西日本工業大学の教員に至る。

そもそも制震ダンパーとは

制震ダンパーは、住宅や木造建築物など建物に対する地震の揺れや衝撃を吸収または減衰させるための制震装置です。制震ダンパーには、ゴムや油圧(オイル)ダンパー、金属系などさまざまな種類がありますが、どの装置も地震が起きた際に発生する揺れのエネルギーをダンパーの減衰機構により吸収することで、建物へのダメージを防ぎます。

制震ダンパーの概要や種類に関する詳細は下記記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください。

制震ダンパーとは?概要や種類、導入メリットについてわかりやすく解説
詳しくはこちら

制震ダンパーは意味がないのか?

近年では耐震性能の高い住宅が当たり前で、例えば最も耐震性能が高い「耐震等級3であれば地震に対する備えは十分」と考える方は多いです。また、インターネットの検索では「制震ダンパーは意味がない、いらない」といった声も見受けられます。ここからは、制震ダンパーの導入の際によくいただく疑問やお悩みについて解説していきます。

耐震構造が十分なら、制震装置は不要?

建物の耐震構造や性能を表す指標として、耐震等級があります。耐震等級は1から3までの3段階に分かれており、1が現在の建築基準法に定められた最低限の耐震性能を持ち、最もランクの高い耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる耐震性能を持っています。耐震等級3は、災害時に復興や救護活動の拠点となる施設に求められる性能で、長期優良住宅への認定にも必須な指標です。

耐震等級の詳細は下記記事でも解説していますので、こちらも合わせてご覧ください。

耐震等級3の家が倒壊!?耐震性を長持ちさせるプラス制震の基礎知識。
詳しくはこちら

「耐震等級3があれば十分な地震対策になるのでは」とお考えになる方は多いですが、耐震性能の高い住宅において制震装置が不要という考え方はできません。なぜなら、耐震等級3の家でもくり返し起こる地震が来れば、倒壊の恐れがあるためです。

例えば、2016年に発生した熊本地震では、震度7を記録した4月14日からの3日間で震度6以上の地震が7回発生しました。1回目の揺れでは耐えた住宅も、次々発生する大きな揺れには耐えられず倒壊してしまう被害が多く見受けられました。この原因として挙げられるのが、蓄積する地震のダメージ被害です。

耐震性能の高い住宅は大きな地震が発生してもすぐには倒壊しませんが、耐震性能へのダメージは蓄積されていきます。お家まるごと制震シェルターが行った大地震が発生した際の住宅の損傷度実験では、耐震等級が認定された住宅でも見た目に大きな変化がなくとも壁の中では、

  • 釘やビス、耐震金物の曲り抜け
  • 耐力面材の破壊
  • 木材の破断やめり込み

がみられ、複数回の揺れで耐震性能が大きく低下することがわかりました。

2024年1月に起きた能登半島地震でも、2022年〜2023年に震度5以上の地震が4回以上、2024年1月1日に震度5以上が6回以上発生しており、蓄積された耐震性能へのダメージが大きな被害をもたらした要因になっています。くり返し起こる地震に対して、住宅の耐震性能を守るために制震は必要不可欠です。

制震装置は単体では意味がない?耐震とセットで効力を発揮

ここまで耐震性能だけでは地震対策としては不十分とお伝えしてきましたが、もちろん制震ダンパーなどの制震装置だけでは大きな効果を発揮しません。制震装置は地震の揺れによるダメージから耐震性能を守るために必要な装置で、耐震構造との組み合わせによって最大の効果を発揮します。

そのため、「制震ダンパーは効果がない、意味がない」といった意見は誤解で、制震装置単体では効果が十分な効果は得られないという点が正しい表現といえます。

金属×ゴムのハイブリッド構造の制震ダンパー

震度7の揺れを95%*以上軽減できる制震ダンパー「ダイナミックファスナー®」は、金属を高減衰ゴムで覆ったハイブリッド構造の制震ダンパーです。高いエネルギー吸収性能を持つ高減衰ゴムを金属本体と立体化したブリッジ内部に充填することでゴムの粘性減衰により揺れのエネルギーを吸収します。

既存の筋かい金物をダイナミックファスナー®に代えるだけでなので、従来工法と変わりなく設置でき、設置コストを抑えつつ、高い制震効果を発揮します。

*兵庫県南部地震 震度7クラスの821ガル 92.2kineの原波で算出

耐震×制震でより安全な住まいづくりを

今回はよく見受けられる「制震ダンパーは意味がない」という意見について解説しました。たしかに制震装置単体では大きな効果を発揮しませんが、地震でダメージを受ける耐震性能を守るためには制震ダンパーが重要です。

熊本地震や能登半島地震など、近年の大地震の被害状況は1度の揺れに耐えられても、くり返し起こる地震で倒壊してしまうケースが多く見受けられました。見た目に影響が出なくても壁の中では多くの箇所で損傷が見られることから、揺れのダメージを抑えるためにも制震ダンパーは必要不可欠です。

お家まるごと制震シェルターが提供する制震ダンパー「ダイナミックファスナー®」は、金属とゴムのハイブリッド構造で震度7の揺れを95%以上軽減でき、くり返しの地震にも強い特長があります。設計図面だけでわかる大規模地震への無料診断なども行っているので、まずはお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

アバター画像

株式会社ACLIVE

株式会社ACLIVEは、住宅に関する資材の販売と総合的な提案を行い、エンドユーザー、工務店、メーカーを繋ぐ企業です。